1 2007年 04月 28日
公園や街路の植え込みで、色鮮やかなツツジが目立つようになりました。普通に撮影するには、数輪から群落をまとめることが多いようです。ここでは、花弁とシベのラインと、彩りの変化に狙いを絞ってみました。望遠マクロレンズによる圧縮とボケで、写真ならではの絵柄になりました。 ![]() 〔データ〕ペンタックス istDS2 + マクロ100㍉ WB:太陽光 RAW→Jpeg(SILKYPIX ver.2.0) ▲
by crystal-way
| 2007-04-28 14:27
| 春の花
|
Comments(12)
2007年 04月 23日
黄色いチューリップをポイントに、ムスカリを取り入れてローキーにまとめています。チューリップと言えば、カラフルで明るめな作品が多いのですが、こうした表現は斬新で良いですね。この場合、光の当たったチューリップと日陰のムスカリとの対比が、印象的なコントラストを生んでいます。それに、黄色と青紫色とが反対色なのも、ポイントのチューリップを強調するのに役立ちました。その場の光線状態と被写体を生かした作品と言えます。 ![]() 〔データ〕 キャノンEOS-5 + マクロ300㍉ コダック エリートクローム エクストラカラー100 ▲
by crystal-way
| 2007-04-23 23:01
| 春の花
|
Comments(6)
2007年 04月 20日
春の野山で、ピンク色の可憐な花を咲かせるカタクリです。地下茎にデンプンを蓄えており、昔は食用に利用したことから、『片栗粉』の呼び名ができたそうです。反り返った花びらが美しく、被写体としても人気があります。この作品では、柔らかな光の下で繊細な表情を捉えました。花芯から周辺へと花びらが反り返っていく様が、上手く表現されています。また、グレー基調の背景で、青緑色の葉をボケで取り入れ、花びらのピンク色を引き立てています。 ![]() 〔データ〕 ニコンF100 + 70~300㍉ エクタクロームE100VS ▲
by crystal-way
| 2007-04-20 05:38
| 春の花
|
Comments(6)
2007年 04月 16日
春の道端に散らばるように咲くオオイヌノフグリです。瑠璃色の小さな宝石のような色は、見る者の気持ちを涼やかにします。この作品では、ごく低いアングルから、この花の横顔を捉えました。背景にオレンジ色を選び、斬新な印象に仕上げています。 ![]() 〔データ〕 キャノンEOS-1N + マクロ100㍉ フジクロームベルビア ▲
by crystal-way
| 2007-04-16 21:34
| 春の花
|
Comments(10)
2007年 04月 12日
池のほとりの赤いチューリップが、緑に映えてとても綺麗でした。池の映り込みを入れて、風景写真にまとめてみました。リバーサルフィルムのなかで、”鮮烈色”をアピールするフィルムを使い、パワフルな発色を狙ってみました。 ![]() 〔データ〕 ペンタックスMZ-S + 24~90㍉ フジクローム fortia SP プロフェッショナル(限定品) ▲
by crystal-way
| 2007-04-12 23:23
| 春の花
|
Comments(10)
2007年 04月 08日
春の季節は、サクラや色とりどりな花に目が行きがちですが、木陰ではモミジの若葉が芽吹いています。よく見ると、小さな赤い花?をつけて、とても初々しい姿です。薄暗い林の中で木洩れ日を浴びて、ひときわ印象的でした。 ![]() 〔データ〕 ペンタックスK10D + 50~200㍉ WB:太陽光 RAW→Jpeg (SILKYPIX Ver2.0) ▲
by crystal-way
| 2007-04-08 00:44
| 新緑
|
Comments(8)
2007年 04月 04日
今年の春は気温の変動が激しく、サクラも戸惑ったのではないでしょうか。いったん開花し始めたシダレザクラ(枝垂桜)ですが、満開には至っていませんでした。そこで、咲き振りの良い枝をクローズアップしました。背景に満開のシダレモモのボケを取り込み、春らしいピンク色で満たしてみました。 ![]() 〔データ〕 ペンタックスK10D + 50~200㍉ WB:太陽光 RAW→Jpeg (SILKYPIX Ver2.0) ▲
by crystal-way
| 2007-04-04 21:22
| 春の花
|
Comments(10)
1 |
アバウト
![]() 日本には、美しい季節の移ろいがあります。花々を撮りながら、四季を感じましょう。東京を中心に開催する『フルール花写真教室』。現在、ストリート・アカデミーで花写真ほかを指導しています。 by crystal-way カレンダー
お知らせ
カテゴリ
全体 ★会員の体験談★ 早春の花 早春の花(作例) 春の花 春の花(作例) 初夏~夏の花 初夏~夏の花(作例) 秋の花 秋の花(作例) 初冬~冬の花 初冬~冬の花(作例) 新緑 紅葉 紅葉(作例) 結実 晩秋~冬景色 冬芽・葉痕 自然風景 自然風景(作例) 温室の花 昆虫 花・自然の造形 街並スナップ 行事 紀行 撮影機材 技術アドバイス 作品活用 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||